2024年冬期海外遠征レポート③・ガンジス源流のヌシを求めて(グーンシュ編)

こんにちは、テスターの藤田です。 南部マハシール編、北東部マハシール編に続きインドレポート第三部、今…

2024年冬期海外遠征レポート②・北インドに“ゴールデン”と“チョコレート”を求めて(マハシール編・後編)

こんにちは、テスターの藤田です。 インド2ヶ月放浪レポート3部作、 南インドでのマハシール編・前編に…

2024年冬期海外遠征レポート①・南インドに“ブルー”と“レッド”を求めて(マハシール編・前編)

こんにちは、テスターの藤田です。 この冬は約2か月インドに滞在していました。 主な狙いは各種マハシー…

春の東京湾シーバスを「SIX-SENCE」でストラクチャー撃ち。数釣りを堪能&more。

富山のシーバスマン定廣です。 東京在住の友人(富山で学生時代を過ごした縁)から東京湾ボートシーバスに…

「色がカニっぽいから、タコも狙ってみたら?」サベージなアヒルさんを「MX-7」1本で楽しみつくす。

ナッツです!気温が上がり、様々なターゲットの活性が上がってきましたね! 今回のレポートは「アヒルナマ…

学生時代の〆括り。臨機応変・縦学生時代の〆括り。初エギングでいきなり究極ターゲットに挑む旅(後編・薩南&トカラ編)

皆さんこんにちは神奈川の殿河です! 今回は前編のヒラスズキ遠征の続き、図らずもイカの旅となった遠征後…

学生時代の〆括り。臨機応変・縦横無尽の九州長期遠征(前編・磯ヒラ編)

こんにちは! 関東に引っ越した殿河です。 今回は2月の後半に行った九州ヒラスズキ遠征をレポートします…

「みんなで船を買う」という夢、永久欠番“8”を冠した「MGX-8S “King Monkey”」(奄美テスト編)

怪魚ポエマーの古田です。 気温も上がり、待ちに待った春が来ました。 海水・淡水問わず魚の活性も上がり…

ジャイアントベイトの世界へのいざない。〜シュウヤ的、東京湾シーバス2023まとめ〜

シュウヤです。 昨年秋から拠点を東京へと移し、数年前から少しずつ手を出していたBBSB(ビッグベイト…

渓流から大洋(カヤック)まで全世界対応。フィッシング・バガボンド、松政智紀という男。

初めまして! この度新しくフィールドテスターとして活動することになりました、松政智紀(まつまさともき…