フィールドテスターの池尻です!
2024年のフィッシングライフもいよいよ後半戦となりましたが、ここまでを振り返ってみて、今年最もアツかったのが2度の台湾釣行です。
目的は現地でもレア種とされる『タナゴ』と『ライギョ』を釣ること!
巨大魚でもなければ牙のある怪魚でもない。
今回もマイナーすぎて伝わらない自己満足のイッピキを追い求めて……。
それらを探す過程で釣れた様々な淡水魚とともに、2回に分けてその様子をお届けしたいと思います。
というわけで、まずは「のべ竿編」から!
「台湾にもタナゴがいる」
それを知って、2016年に弾丸釣行で釣り上げた『タイワンタナゴ』。
最近では熱帯魚店でも見られ、実際に現地で釣り上げた人もチラホラと目にします。
そして、台湾には『タイリクバラタナゴ』も生息(おそらく移入種)。
で、この2種が比較的、生息範囲の広い普通種……つまり、”簡単に釣れるタナゴ”なのに対して、圧倒的に生息地が狭く情報も乏しいレア種がいます。
それが『キビレタイワンタナゴ』。
日本人が釣ったという話もほとんど聞かず、知る限り”ガイド付きで数人”というレベル。
「これはモンキスのタナゴ担当としては獲っておくべき魚だろう」
と、タイミング良く『Dear Monster』 の延べ竿系を近くリニューアル予定と聞き、プロトをお借りして、いざ台湾へ!
1月上旬、同行の尾後テスターとともに台湾に入り、まずはレンタカーを確保。
参考までに台湾での運転は国際免許ではなく、中国語翻訳が必要となります(日本ではJAFで発行可能)。
とりあえず、現地入りした証拠写真として街の食堂での1枚。
と言うのも、対象魚の性質上、場所がバレる風景や顔出しの写真がほとんどないので(笑)
ちなみに出発前、現地での迷走を避けるためネットで最低限のリサーチをしたものの……ない。
マジで情報がない。
『タイワンタナゴ』の情報量が10としたら、『キビレタイワンタナゴ』は0.1かな?というくらい。
そんな中、ある水系が唯一の候補地として浮上しました。
「逆にココがコケたら3日間、路頭に迷うことになるぞ……」
桃園空港から車を走らせて直行し、
祈るような気持ちで、Googlemapで目星をつけた用水路を覗き込んでいきます。
小雨が落ちる水面に目を凝らすと、キラっ、キラっと平打ち……。
「あ、タナゴいるわ」
これ、初日にしてビンゴ?
アブラボテの仲間なので、釣るのはさほど難しくないはず。
案の定、すぐに狙いの『キビレタイワンタナゴ』、しかも婚姻色のバッチリ出たオスが!
日本のタナゴにはない色彩とフォルム、最高すぎやしないか!
事前にネット写真を見て、「ノーマルのタイワンタナゴとの見分けがつくのかな?」と思っていたけれど、実物はまったくのベツモノでした。
この後も順調に釣り続け、同行の尾後テスターと2人で10尾以上のオスをGET!
苦戦覚悟で臨んだ釣行でしたが、あっさりと本命が釣れてしまい、結局のところ「行くか、行かないか」。
大切なのは、そこなんだと思わされた釣行でした。
決着が早かったとは言え、ノーガイド&レンタカー移動スタイルは”自力”の純度も高く、達成感はひとしおです。
おかげで夜市も楽しむことができました。
そして、せっかく台湾に来たのだから、のべ竿遊びをもう少し。
『カワイワシ(へミクルター)』
「THE・地味魚」だけど、大陸チックな顔面がそそられます。
餌はもちろんルアーにもアタックしてきます。
日本では岡山県に移入していますが本場で釣れて良かった!
『タイワンハナマガリ』
比較的どこにでもいる普通種ですが台湾の固有種。
幼魚はバンドが鮮明でカワイイですが、成長すると消えてしまい、ちょっと残念(笑)
『グリーンバルブ』
これは5月に出かけた2度目の釣行で釣り上げたものですが、タナゴ以外では一番釣ってみたかった小型美魚。
台湾には北部・南部で2種類いるようですが、これはどっちだろう?(ハイブリッドかも)。
サイズの大小関係なく、その土地にしかいない魚をその土地で釣る。
これぞ、釣り旅の魅力!でしょ?
さて、冒頭でもふれたとおり、現在『Dear Monster』の延べ竿ラインナップを再構築中。
発売はまだ先になりそうですが、ディアモンらしく国内外でテストを重ねていきます!
次回、「ライギョ編」に続きます!
<関連ページ・レポート>