広島のなっつです!
今回は、私が住む瀬戸内地域で冬の今時期に旬を迎えるメバルプラッギング(表層狙い)について、私の担当する「Shinkirow」との相性の良さをレポートします!
底を狙うライトロックゲームに関しても以前楽しめる時期ですが、そちらは前回のレポートに書かせていただいたのでそちらを見て頂ければと思います。
秋が終わり雪が降り本格的な冬がくると、底物狙いと並行して、表層のメバルも熱くなってきます。
底物のカサゴ・ソイ・タケノコメバルは同じ所(底周辺)で混じって釣れますが、表層にいるメバルは、メバルだけを狙い撃ちする釣りになります。
ジグヘッドとワームで狙うこともできますが、“浮くロックフィッシュ”であるメバルだからこその釣り、プラッギングが私のおすすめ。
プラグの釣りのメリットを挙げるなら、ことフローティングタイプのルアーを用いる際には、レンジキープに関してただ巻くだけでOKと言うシンプルさだと思います。
メバルは中層より上に定位して、自分より上のそうを通るベイトを狙っており、そのような生態を考慮して作られたメバル釣り専用のフローティングタイプのルアーであれば、概ねどんなタイプでもOK。
概してメバル用プラグは5cm・5g前後のサイズ感に収まっていると思いますので、私の担当する「Shinkirow」にピッタリです。
メバルがその時捕食している物、灯のある無し、ある場合の光の入り方、月明かりの場合でも建物や岩による障害物での影の入り方、海の濁り、、潮の入り方に、水温……と突き詰めようとすればキリがないくらい様々な要素を加味する必要があり、地域性があるので、最寄りの釣具店さんに聞くのが1番手っ取り早いと思います。
あとは難しく考えずに、投げてただ巻きしてみましょう。
イメージは水面直下50cmくらいまで。
巻かなければ沈んで寝がかりしてしまうジグヘッドとは異なり、フローティングのプラグであれば、極論、ボーッと浮かせておくだけでもヒットします(むしろそれが効果的な状況すらあります)
上の魚はフローティングタイプではなく、もう少しレンジが入るスローシンキングタイプのプラグでキャッチしました。
その日のコンディションによっては表層は表層でも、少しだけレンジを下げた方がいい(50〜1m前後)場合もあります。
基本はフローティングで大丈夫ですが、抑えに少し潜るタイプも持っていくと安心だと思います。
表層に小型のメバルが沢山いる場合、その少し下のレンジに良型がいる事が多く、意図的にレンジを小メバルからずらしてあげることで、良型を狙って掛ける事ができたりします。
なお、この時期は産卵前でお腹が張った子も釣れてきますので、その際は優しくリリースしてあげてくださいね。
以上、ルアーを軸に話してきましたが、肝心のロッドに関して。
ルアー重量がジグヘッド+ワーム(いわゆるジグ単)に比べて重たいのと、その結果飛距離が稼げる事もあって、プラグでの釣りの場合、ロッドのレングスはやや長め、7フィート前後が扱いやすくなります。
年明け以降、「Shinkirow」の情報公開より合わせて、より詳細にお伝えしていけたらなと思っています。